歯科 | 福島市西口 笹木野駅近くの歯医者 いがり歯科医院

歯科

Archive

むし歯治療について

むし歯治療とは、もともとの歯を再生しているわけではなく、人工物で失った部分を補っているにすぎません。 そのため、残っている歯の層が薄くなると歯髄(神経や血管)に近くなり、知覚過敏と同じ機序でしみや痛みが発生しやすくなりま

続きを読む »

虫歯予防のシーラント

シーラントとは、乳歯や幼弱永久歯(生えたばかりの永久歯)の奥歯の溝を物理的に封鎖し、シーラント材の中に含まれるフッ素により、歯の表面の再石灰化作用を促進したりする、保険適応のむし歯予防法です。 4年以上で約60%のむし歯

続きを読む »

学校検診に歯列不正がある理由

学校検診の項目に「歯列不正」がある理由は、子供の成長や虫歯・歯周病リスクと大きく関係があるからです。 歯列不正による影響は ・咀嚼効率の低下による、消化不良や顎骨の成長不良 ・清掃困難な箇所の増加による、虫歯・歯周病リス

続きを読む »

お問い合わせへの回答~COってなに?~

学校検診などで使われる「CO」という表記 こちらの意味は、簡単に言うと「むし歯に注意しないといけない歯」があるということです。 口の中は糖を含むと、細菌によって「酸」を産生し、歯の表面が脱灰という溶けた状態になります。

続きを読む »

ボツリヌス療法

歯ぎしりや食いしばりなどへの効果が期待できる治療法として「ボツリヌス療法」があります。 ボツリヌスという薬品を使用し、神経筋接合部に弛緩性麻痺を生じさせ過度な力を発揮している咬筋を弱める効果があります。 注意点としては、

続きを読む »

誤嚥性肺炎と歯周病

誤嚥性肺炎とは、唾液や食事を誤って気道に飲み込んでしまうことが原因で起こる呼吸器の炎症です。特に高齢者に多くみられ、2019年での死亡原因は6位・年間4万人以上の方が亡くなっています。 口腔内が不衛生な状態で歯周病になる

続きを読む »