
お問い合わせへの回答~親知らずがむし歯じゃないのに痛い~
親知らずが痛む原因として、多いのはむし歯です。 しかし、それと同じぐらい多いのは智歯周囲炎という歯周病です! この智歯周囲炎とは、智歯(親知らず)の周囲の歯肉に起こる炎症で、歯磨きがし難い・届かない箇所がある親知らずに多
Archive
親知らずが痛む原因として、多いのはむし歯です。 しかし、それと同じぐらい多いのは智歯周囲炎という歯周病です! この智歯周囲炎とは、智歯(親知らず)の周囲の歯肉に起こる炎症で、歯磨きがし難い・届かない箇所がある親知らずに多
6歳の頃からお口の中では永久歯が生えてきます。 ちょうど小学校に進学し、交友関係も広がり歯磨きがおろそかになりがちな頃に生えてくる時期に生えてくるのが、6歳臼歯とも呼ばれる第一大臼歯になります。 噛む力も強く負担している
結論から書くと、”一生を保証するインプラントは存在しません!” 人工物なのでインプラント治療による人工歯は、虫歯になることがありません。 しかし周囲にプラークが蓄積することで起こる”インプラント周囲炎”によって、インプラ
インプラント治療は歯を失った際の治療ですが、失った箇所が数本に及びかつ連続している場合はインプラントブリッジという方法(2本のインプラントで3本分の歯を支える方法)で治療することが可能です。 適応にはインプラントを支える
前歯に多く使われている、コンポジットレジン(プラスチック)の白い詰め物は、経年劣化によって吸水(プラスチックのお弁当箱が黄ばむ原理)することで、着色してきます。 この状態では段差や欠けが発生しむし歯や歯周病のリスクをあげ
大人の方でも口の中を見られるのは恥ずかしい気持ちになる方が多い中、子供も初めての場所で、見知らぬ大人に口の中を食器や歯ブラシ以外の器具を使用されるのは戸惑ってしまいます。 むし歯にしないための予防が第一ですが、虫歯になっ
歯科保険治療で使用しているブラスチックや銀歯、虫歯によって弱った歯などは、経年劣化や破折により、欠けたり外れたりします。 これらが食事中に起こると、誤って飲み込んでしまうことがあります。 ・誤嚥してしまい気道や肺に落ちて
MRI検査を受ける際に、金属を外すように注意されると思います。 では、歯科用金属は大丈夫なのでしょうか? その答えは「物による」と言えます。 保険治療で使用される金銀パラジウム合金や銀合金や、自費治療で使用される金などは
歯を複数失った際などの治療方法の一つとして、義歯(入れ歯)があります。 この義歯ですが、咬合圧(噛む力)の負担が 歯→歯槽骨(顎の骨) なのに対して 義歯→歯肉(粘膜)と残存歯(無ければ噛む力は全て粘膜) が負担するよう