
お口の中が酸性になると歯が溶けて虫歯になりやすくなります。
ご飯やお菓子、甘い飲み物を飲むとお口の中が酸性になり、歯が溶けて虫歯になりやすくなります。夏休みはそういったものが手に届きやすく、注意が必要ですので、しっかり口腔ケアをしていきましょう❗
Archive
ご飯やお菓子、甘い飲み物を飲むとお口の中が酸性になり、歯が溶けて虫歯になりやすくなります。夏休みはそういったものが手に届きやすく、注意が必要ですので、しっかり口腔ケアをしていきましょう❗
6歳頃に生えてくる大人の歯(永久歯)は、歯ブラシが届きにくかったり、未成熟のため虫歯になりやすい状態です💦 日本人が最初に失う歯は、この歯とも言われています。 成熟した歯になるまで、シーラント治療やフッ素
条件はありますが、保険でも金属を使わない白いブリッジ(差し歯の連結)が可能です😊お気軽にご相談ください❗
フィンガーブラシを導入しました!! 大人は忘れてしまいますが、初めてお口の中を誰かに触られるのはびっくりするものです。最初は歯ブラシからではなく、見慣れた指の形から慣れさせてあげましょう😊
親知らずの抜歯や、歯の神経を取る治療、インプラントなどで用いる3次元レントゲン写真(CT)! 当院で使用している機器では、顎の中にある太い神経を可視化することで、より明確な診断ができるようになっています。
虫歯にはステージがあり、無痛~激痛と症状も様々です。治療方法や回数も1回~複数回となっていき、歯の寿命がどんどん減っていきます。早期発見ができれば大切な歯を守ることに繋がりますので、症状がなくても歯科検診をしていきましょ
親知らずは、早いと中高生から悪さを始めることがあり、歯茎が腫れたり、手前の歯に虫歯を作ったりします。 残念ながら初期の内には、レントゲン写真でしか確認できない事が多いので、お気をつけください。 当院では、親知らずを抜歯す
歯の歯垢や歯石、歯と歯の間に挟まった食べかすを綺麗にお掃除する時には、その状態に合った歯磨材・ブラシを使い分けています。綺麗に口腔ケアをして、人生100年時代を楽しみましょう😊
『麻酔が痛くて』そんな思いを減らす取り組み②😊 麻酔を施術する時には、注射の前に塗り薬で歯ぐきの表面をしびれさせます。もちろん、麻酔が必要ないのが1番ですので、早目の歯科検診で虫歯0を目指しましょう。
『麻酔が痛くて』そんな思いを出来るだけ少なくするために、麻酔薬を体温に近づけて(体温で注入すると痛みが減ります)施術しております。リラックスして口腔ケアを行い、人生100年時代の歯を守っていきましょう😊