Archive
子供の歯から大人の歯(乳歯から永久歯)への生え代わりの時期や順序は、個人差がありますが6歳から始まります。 生え始めた歯は「幼弱永久歯」と言って、虫歯に対する抵抗力が低い状態です。人生100年時代を健康的な口腔環境で過ご
歯を失った場合に、嚙むところをおぎなう方法として、差し歯を繋げたブリッジと、出し入れ式の入れ歯があります。それぞれ、健康な歯を削ったり、出し入れの煩わしさなどのデメリットがあり、考え出されたのがインプラントになります。イ
歯磨き粉の味に、期間限定ミルキー味に加え、チョコレート味が増えました!初めて歯磨き粉を使うお子さんは、味にビックリして嫌がることがあります。身近な味で、歯磨き粉に慣れてもらい、今後の虫歯予防に努めましょう!
これは虫歯の重症化を意味しています。歯には一本一本に神経と血管がありますが、虫歯菌の感染が進むと、神経が死んでしまいます(失活歯)。そうなると、一時的に痛みがなくなりますが、顎骨を溶かして膿を作り始めます。こうなると、治
これは、大人の歯(永久歯)により、子供の歯の根っこが吸収されて無くなるからですが、子供の歯の時に注意して欲しいことがあります。 ・虫歯がある【大人の歯にも悪影響を及ぼすことがあります】 ・子供の歯が抜けずに大人の歯が生え
横になってお口の中を触られる事に慣れさせてあげたり、「怖いところ」「頑張らないといけないところ」ではなく「キレイにしてもらうところ」であることを教えてあげる等がその一例になります。また、上に歯医者になれた兄姉がいれば、先
妊娠中は悪阻や女性ホルモンの関係で、歯ぐきが腫れやすくなります(妊娠性歯肉炎)。 虫歯や歯肉炎を放置すると胎児にも影響することがありますので、妊娠中の歯科検診はもちろん、早期発見の為にも妊娠前後の歯科検診をおススメします