
お問い合わせへの回答~歯が黒いですが、むし歯ですか?~
歯が通常の白い色から変色したら、むし歯を疑いましょう。 ただし、すべてがむし歯とは限りません。 ・むし歯 ・ステイン(お茶やコーヒーによる着色) ・歯石 ・修復物の劣化 ・服用薬の副作用 などが歯の変色の原因です。 その
Archive
歯が通常の白い色から変色したら、むし歯を疑いましょう。 ただし、すべてがむし歯とは限りません。 ・むし歯 ・ステイン(お茶やコーヒーによる着色) ・歯石 ・修復物の劣化 ・服用薬の副作用 などが歯の変色の原因です。 その
むし歯の治療が完了したら、安心すると思います。 しかし、残念ながら治療が完了した歯はむし歯になったことがない歯と比べて、むし歯や歯周病のリスクは高くなります。 その理由としては ・歯の神経までの厚みが【100】あるとして
知覚過敏は歯の内部にある象牙質という部分が露出し、そこに刺激が加わることで発症します。 象牙質が露出する原因としては ・過度な力での歯磨き ・過度な噛む力 ・治療物の脱離 ・歯周病 などが挙げられます。 こ
歯磨きをした後に喉が渇いて、飲料水を飲みたくなることがあると思います。 多くの歯磨き粉には「フッ素」が配合されており、飲食物の糖を原料に口腔細菌が排出した酸によって溶けた歯を守る役割があります。 この「フッ素」は水に弱い
幼少期の歯磨き粉の選択肢の1つとして、配合されているフッ素濃度があります。 5歳以下のお子さんには「500ppm」のフッ素が配合された歯磨き粉 5歳以下でうがいができるお子さんには「950ppm」のフッ素が
虫歯の原因になるのはブドウ糖や果糖などの甘味料で、これらを口腔細菌が代謝することで「酸」を産生し歯を脱灰(溶かす)することで虫歯になります。 そのため、無糖の炭酸水であれば脱灰は起こらず虫歯のリスクは少ない
歯ぐきが腫れてしまい、痛みや出血を伴う原因としては ・歯石などによる歯周病 ・むし歯 ・歯の破折 ・修復物の劣化 ・咬合力による咬合性外傷 など様々な原因があります。 それらの歯ぐきの腫れに、歯槽膿漏用の歯磨き粉は『歯ぐ
歯ブラシ以外の清掃道具として有名な歯間ブラシやデンタルフロス それぞれには用途があります。 歯間ブラシは、下部鼓形空隙という歯と歯の間の歯ぐき側に開いているスペースを清掃するのに適しています。 デンタルフロ