
お問い合わせへの回答~マウスピースの保管方法~
一般的にマウスピースと呼ばれる物には、様々な種類があります。 ・スプリント(主に顎関節症) ・スポーツマウスピース ・ナイトガード(歯ぎしりや睡眠中の食いしばり) などが一例となります。 大まかに保管方法には2種類あり、
Archive
一般的にマウスピースと呼ばれる物には、様々な種類があります。 ・スプリント(主に顎関節症) ・スポーツマウスピース ・ナイトガード(歯ぎしりや睡眠中の食いしばり) などが一例となります。 大まかに保管方法には2種類あり、
入れ歯をどう管理したらいいのか?そんな疑問をよく聞きます。 入れ歯はプラスチックと金属で構成されています。 このプラスチックの部分が乾燥に弱い物なので、使用しないときにはよく清掃した上で”水中”または保湿されたケースでの
赤ちゃんの歯科検診は歯が1本でもあれば可能です。 赤ちゃんは生後6か月ごろから歯が生え始め、1歳半を超えたころから虫歯のリスクが上がっていきます。 これを「感染の窓」といい、ここでしっかりケアができるかが今後の虫歯リスク
いがり歯科医院ではインプラントの保証会社”ガイドデント”と契約し、10年保証を行っています。 この保証は、最初の2年間は当院で、3年目からは全国のガイドデントと契約をしている歯科医院で保証を受けられるものになります。 加
妊娠中は女性ホルモンの影響で歯周病の一種である”妊娠性歯肉炎”になったり、つわりなどの影響で虫歯になりやすかったりと、お口のトラブルが起きがちです。 しかし歯科治療を受けるには薬や麻酔、レントゲン写真など、不安な点が多い
乳歯がグラグラしているのに、なかなか抜けない 乳歯が抜けてないのに、大人の歯が生えてきた 成長の過程で自然に抜けることが多い乳歯ですが、場合によっては抜ける時期に抜けない「乳歯晩期残存」という状態になることがあります。
歯周病治療の1つに「歯周外科治療」と呼ばれるものがあります。 歯周病によっては、通常の治療では取り切れない歯石や汚れ(感染セメント質)などを、歯ぐきを切開・明示することで取り除き、状態によっては「リグロス」などの薬剤を使