一般・小児歯科
General and child dentistry
一般歯科とは
一般歯科とは、むし歯の治療をはじめ、歯周病の予防や歯槽膿漏の治療、歯の欠損部を補う治療などをさします。
当院では患者様の歯の健康状態や治療方針を、丁寧にカウンセリングし説明・同意を得た上で治療を進めていきます。
むし歯の原因は食べ物の糖分
STEP1
食べものの残りカスの中にある糖分をむし歯菌が分解し、ネバネバ成分を出します。
STEP2
ネバネバ成分を足がかりに他の細菌も歯にくっついていきます。
これがプラーク(歯垢)です。
STEP3
プラークの中のむし歯菌は、糖質を分解して酸を作り出します。
この酸がエナメル質を溶かしてむし歯になります。
むし歯の進行について
歯の表面についた汚れはプラーク(歯垢)と呼ばれています。このプラークが原因となり、むし歯が進行していきます。プラークは、単なる食べカスではなく、生きた細菌の集合体が、歯の表面に苔のように発生しています。その細菌が出す酸が、歯の表面を覆うエナメル質を溶かし象牙質、歯髄へと浸透します。象牙質や歯髄はエナメル質よりもやわらかいので、ここまで来るとそれまでよりもずっと早く溶け、むし歯が進行していきます。
むし歯の進行
C0(要観察歯)
初期むし歯とも呼ばれます。歯の表面が白くにごってくすんで見える状態です。 まだ元の健康な歯に戻る可能性がありますが、放っておくとむし歯に進行してしまいます。 歯に穴は開いておらず、痛みなどの症状はありません。
C1
歯の表面をおおっているエナメル質が脱灰(歯が溶ける)している状態です。 痛みはあまり感じませんが、歯の表面が白く濁っていたり、穴の開いた部分が茶色又は黒色に変色します。
C2
象牙質の層にまで進んで穴があいている中等度のむし歯です。 冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみます。 この段階まで進行したむし歯は一気に進行が広がるので注意が必要です。
C3
むし歯が大きな穴になって象牙質のすべてに及び、歯髄(神経)まで達したむし歯です。 炎症を起こしたりすると、とても激しい痛みをともないます。 状態によっては治療期間も長引きます。
C4
歯が崩れて根っこだけが残ってしまった状態です。 このままにしておくと歯髄が腐敗してしまい、炎症がまわりに広がっていきます。
歯の修復治療の種類
歯の詰め物・被せ物
詰め物(インレー)
歯がむし歯などで部分的に壊れた場合に悪い部分を削り最終的には詰め物で塞ぎます。
被せ物(クラウン)
歯がむし歯などで大きく壊れた場合に、悪い部分を削り最終的には被せ物で修復します。
歯を失った場合
ブリッジ
喪失歯の両隣に残っている歯を削って土台を作り、そこにブリッジの名前の通り、橋を架けるように人工歯を被せます。
入れ歯
1本~数本の歯を失った場合は部分入れ歯、大部分の歯が失われた場合は総入れ歯で、噛む機能を回復させます。
インプラント
インプラント治療とは、失われた歯を補うため、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上にご自身の歯に合わせた人工の歯を装着する治療方法です。
小児歯科
小児歯科としての”私たちの役割”
小児歯科とは、単に子どものむし歯を治すところではなく、これから生えてくる「大人の歯=永久歯」を守り、正しく生えてくるようにお手伝いする歯科医院です。
「大人の歯」を守るための3つの取り組み
◆ 定期的な来院によるチェックと予防措置を強く推奨しています
痛みが出る前にむし歯を発見できれば、お子さまの負担が少ない処置ができます。また、歯科でしかできない予防処置が数多くありますので、お子さまの歯を守るためにぜひ定期的にご来院ください。
◆ 食生活・ブラッシングの指導も行います
定期的にご来院いただいても、毎日の食生活やしっかり磨けていない状態では、どうしても歯を守ることができません。年齢によってポイントが変わってきますので、定期的にご指導させていただきます。
◆ 乳歯を無理に処置しない場合があります
「大人の歯を守る」ためには定期的な来院が重要です。「歯医者さん嫌い」にならないよう、お子さまがむし歯の治療を過度に嫌がっている場合は、進行を抑える処置に留める場合もあります。
子どもの歯磨き
保護者磨き
歯が生えてきたら歯磨きのスタートです。
まず赤ちゃんが歯ブラシに慣れるようにしましょう。
歯ブラシを鉛筆の持ち方でにぎり、赤ちゃんの頭をお母さんの膝にのせて、寝かせた形で磨きます。また、むし歯になりやすい奥歯の噛み合わせ4ヶ所と上の前歯は特に注意して磨きましょう。
歯ブラシの毛先を歯にきちんとあて、軽い力で小きざみに動かして磨きます。
手の力を抜いて優しく一本ずつ磨きましょう。この時、上の前歯の近くにあるひだ(上唇小帯)を強くこすらないように気をつけましょう。
仕上げ磨き
お子さまが上手に磨けるようになるまでは「仕上げ磨き」をしましょう。
特に3歳半からは乳歯が生えそろったり、顎が大きくなって歯と歯の間にすき間ができたり、口の中の変化の激しい大切な時期です。
生えはじめの背の低い奥歯や生え変わりの歯並びが凸凹している部分などは、歯ブラシが届きにくいので、歯ブラシを口のななめ横から入れ細かく動かすなどの工夫をして丁寧に磨くように心がけましょう。
点検磨き
小学1~2年生頃になると、永久歯が生えてきます。
永久歯はこれから一生使用するとても大切な歯です。
子どもが磨いた後には、不充分なところを磨いてあげるようにしましょう。
特に歯面は、3つに分けて考え、中央部は毛先全面を使って磨き、左右の隣接面は歯ブラシの脇で磨きましょう。
また、生えたての奥歯(6歳臼歯)は、やわらかく酸に弱いだけでなく、背も低いので、丁寧に磨きましょう。
歯を削ることなく予防できるシーラント
奥歯の噛む面には溝があり、ここは汚れが溜まりやすく、歯磨きがしにくいのでむし歯になりやすい個所です。
この奥歯にシールをしてむし歯を予防する方法がシーラントです。
シーラントは剥がれることもあるので、定期的に検診をする必要があります。
また、シーラントを行ったからといって、必ずしもむし歯にならないという訳ではありません。
虫歯に強い歯をつくるフッ素
フッ素は歯を強くする成分で、抵抗力の弱い乳歯などをむし歯から守る薬剤です。
初期のむし歯を修復する効果や歯垢の中にあるむし歯菌の働きも抑える効果もありますので、幼児期の虫歯予防には効果的です。
市場には「フッ素入り歯磨き粉」、「フッ素のうがい薬」などがありますが、歯医者による歯面へ直接のフッ素塗布がより効果的です。