ブログ一覧
Blog list
新着情報一覧

お問い合わせへの回答~歯周ポケットってなに?~
テレビコマーシャルなどで耳にする”歯周ポケット”とは何なのか? 歯と歯肉の間には健康な場合、約1mmの溝があります。 歯の周りに炎症が起こると、歯肉が腫れることによって歯肉溝が深くなり、これを仮性ポケットと言います。(こ

衛生士さん向けセミナー
歯周病や虫歯を予防する上で欠かせないのが、定期検診になります。 この時に指標となるのが OHI=歯口清掃状態を表す指数 になります。 日曜に仙台で衛生士さん向けセミナーがありましたので、当院の衛生士が日々の診療のスキルア

お問い合わせへの回答~なぜ親知らずを抜くと痛いの?~
「親知らずを抜くと痛い」と思われている方は多いと思います。 虫歯や歯周病によって歯を抜くと少なからず痛みが伴いますが、なぜ親知らずだけ”痛みが強い”イメージがあるのでしょうか? その一つの原因として、”下の親知らず”が真

レントゲン写真~パノラマについて~
いがり歯科医院では、パノラマと呼ばれるレントゲン写真での検査が可能です。 このレントゲン写真では ・目視では発見困難な虫歯の確認 ・歯周病による歯槽骨(歯を支えている骨)の吸収程度 ・虫歯による歯槽骨吸収の有無 ・歯ぐき

お問い合わせへの回答~なぜ歯の周りの骨は溶けるのか~
歯の周りにある骨は”歯槽骨”という骨になります。 この歯槽骨は歯周ポケットのとても近くに存在し、歯周病によって歯肉が腫れるときにあつまる”免疫細胞”によって溶かされてしまいます。 つまり、虫歯と違い歯槽骨を溶かしているの

お問い合わせへの回答~歯周病を治療しないとどうなるのか?~
歯周病を治療しないとどうなるのか? この答えを考えるうえで重要になるのが、歯周病で何が起きるか?です。 歯周病とは”歯肉と骨”の病気です! 歯周病によって ・歯肉の腫れ=痛みや出血 ・骨が溶ける=歯がグラつく・抜ける と

直接抜髄即時根管充填法
いがり歯科医院では、直接抜髄即時根管充填法を症例に応じて行っております。 直接抜髄即時根管充填法(即根充)とは 回数が多くかかる歯の神経を取る治療を一度で行い、治療回数がすくないことから根管内感染の機会を減少させ、根管消

歯周病治療~スケーリング・PMTC~
歯石と歯垢が歯に付着した状態が続くと、歯を支えている歯槽骨が溶けてしまいます。 これを予防するのがスケーリング(歯石除去)とPMTC(歯垢除去・歯面研磨・歯周ポケット洗浄)となります。 以前ご紹介したSRPの治療の前段階